Flow
建物がたつ敷地や周辺環境には一つとして同じものはなく、各プロジェクトにはそれぞれ固有の課題や条件があります。 まずはお気軽にご相談を頂き、対話を重ねるなかで色々な条件を整理しながらデザインを進めさせて頂きます。(以下のフローは200㎡程度までの住宅や店舗などのプロジェクトを想定しています。)
ご相談
まずはメールやお電話にて、お気軽にご連絡ください。ご面談の日時を調整し、お会いしてお話を伺います。ご予算、規模、スケジュールなどのご要望を伺い、具体的な進め方についてご説明します。土地または物件が決まっていればより具体的なご提案も可能です。また土地探しや物件探しについてのアドバイスも致します。ご相談に費用はかかりません。
ご提案
頂いたご要望をもとに、敷地または建物の調査を行います。法的条件の整理や周辺状況の調査などを行い、簡単な図面とCGパースにて初回のご提案を致します。この企画提案書の内容や弊社の業務の進め方などを元に、設計をご依頼頂くかどうかをご検討ください。
ご契約
設計をご依頼頂ける場合は、設計・監理契約を結びます。設計料は規模や構造により異なりますが、概ね総工費の10~15%程度が目安となります。この料率は、一般的に規模が小さい場合は高く、大きい場合は低くなります。具体的な金額は、お打合せのなかで双方合意の上で確定します。
基本設計
企画提案書の内容を元に基本設計を進めます。充分に対話を重ね、ご納得頂けるプランとデザインにまとめていきます。ある程度デザインが固まった段階で、地盤調査の実施、構造計画や設備計画の検討も入ります。基本設計の成果品には設計説明書、平面図、立面図、断面図などの図面のほかに、模型や外観及び内観のCGパースをご確認頂くことで、より詳細に完成形をイメージして頂きます。基本設計にかかるお時間は、検討時間により異なりますが、概ね2~3ヶ月程度が目安となります。
実施設計
基本設計の内容を元により詳細な図面を作成し、構造設計、設備設計も詳細を決めていきます。この段階では各種設備機器や造作家具など細かな部分まで決めて、見積もりに必要な資料をすべて作成します。実施設計にかかるお時間は概ね2~3ヶ月程度が目安となりますが、この段階で大きな変更が生ずると、各図面の修正作業に多くの時間を要するため、基本設計段階でしっかりとプランとデザインを確定しておくことが重要となります。
工事見積り
実施設計図書を元に、信頼できる施工者に工事見積りを依頼します。出てきた見積りを精査し、図面と見積書の整合性や見積り漏れがないかなどのチェックを行います。必要に応じて減額案を作成し、見積り調整を行い、工事金額を決定します。
確認申請
見積り状況をみながら、確定した設計内容で確認申請を提出します。審査期間は規模や構造形式などにより異なりますが、概ね1.5~2ヶ月程度が目安となります。
工事・施工監理
施工業者と工事契約を結び、着工したら現場監理を行います。定期的に現場に出向き、設計図書どおりに施工が行われているかをチェックします。
竣工・お引渡し
検査機関による完了検査をへて、不具合がないか竣工検査を行います。竣工検査の内容により手直し工事が発生する場合があります。その後、最終工事金額を精算し、建物のお引渡しとなります。お引渡し後も、不備や問題が発生した場合は、施工業者と協力し、責任をもって対応します。またメンテナンスや改善などのご相談も随時承ります。